
会報誌 2017年11月掲載
人事異動 曙ブレーキ工業
曙ブレーキ工業株式会社(代表取締役社長:信元久隆)は、2017年10月1日付にて役員級の人事発令をした。
財務・経理担当 : 代表取締役副社長 荻野好正
COO : 代表取締役副社長 松本和夫
経営企画担当グローバルデータベース担当 : 専務執行役員 宮嶋寛二
専務執行役員 : Foundation BU プレジデント 品川洋一
生産部門長 : 常務執行役員 西村誠司
人事・法務・総務担当 : 執行役員 渡邉 高夫
生産部門長補佐 : 技監・社長補佐 横尾俊治
撥水ウォッシャー液パウチタイプ販売開始 古河薬品工業
自動車ケミカル製品の製造及び販売を行っている古河薬品工業株式会社(代表取締役社長:岡田喜三郎)は、撥水ウォッシャー液2Lパウチタイプを発売した。ウォッシャーするだけでフロントガラスを撥水コーティング可能、液跡の固着防止効果で簡単に洗い流せる。不純物を限りなく除去した超純水仕様でワイパーや塗装に優しい設計。
漏れてからでは手遅れ!オイルシール交換を啓蒙 武蔵オイルシール工業
オイルシール・Oリングなどを製造販売している武蔵オイルシール工業株式会社(代表取締役社長:武藤正弘)は、ブレーキ点検時にアウター(シャフト)とインナー(ハブ)の同時交換を推奨するため専用のチラシを作成し啓蒙活動を行っている。整備不良に起因する事故について国土交通省が調査した結果、社会的な影響や反響が大きな車両火災のうち、約1割が車輪車軸に関するものだった。整備不良によって引き起こされる事故などは社会的な責任を追及され、事業継続も困難な状況に陥ることが多い。事故を未然に防ぐためにもインナーとアウターのオイルシール同時交換を推奨している。
マルシン工業とブロック会開催 東海協力会
東海自動車株式会社(石戸六男社長)およびその仕入れ先メーカーとで構成する東海協力会(武藤正弘会長・武蔵オイルシール工業)は10月21日、千葉県柏市のマルシン工業株式会社(飯塚真太郎社長)とブロック会を開催した。協力会メーカーからはミヤコ自動車工業(坂森正信社長)が参加し、同社の会社紹介のほか、扱いブレーキパーツ全般の案内、商材別での勉強会を行った。マルシン工業から15名、東海自動車およびミヤコ自動車工業から10名が参加し、勉強会終了後は積極的な意見交換が行われるなど、充実したブロック会となった。
創立70周年迎える 中野スプリング
中野スプリング株式会社(中野隆平社長)はこのほど設立70周年を迎えた。同社は1871年より人力車用ばねの製造を始め、板ばね専業メーカーとして100年以上の歴史を誇っている。1948年に商号を現在の中野スプリング株式会社として、各種自動車、産業用車両、鉄道車両用など幅広いスプリングの生産、販売を始めた。長年に渡り培われた生産、開発技術を生かし、製品の多種・少量・納期短縮のシステムを導入、さらなる生産性、品質の向上を図っている。同社の製品は国内はもとより、海外の補修部品市場からも高い評価を得ている。70周年を機に、なお一層の市場ニーズに応えるよう、全社一丸で取り組む構え。
グループ健康宣言を制定 バンドー化学
自動車・二輪車用ベルトなどのゴム・プラスチック製品メーカーであるバンドー化学株式会社(代表取締役社長:吉井満隆)は、以前より行ってきた職場環境の改善と従業員の健康増進行動の促進を、今後も積極的に推進し、取り組みを明確にするために健康宣言を制定した。
≪バンドーグループ健康宣言≫
バンドーグループは、グループ発展のために、一人ひとりの心身の健康が基盤であると考え、従業員の健康増進を強化します。
1.経営トップのリーダーシップのもと、バンドーグループが“がっちり”一体となって健康経営を推進します。
2.従業員自ら“わくわく”と健康づくりに取り組むことを支援します。
3.働き方改革と連動しながら“いきいき”働ける職場づくりを目指します。
従来品よりさらになめらかに 回転灯を販売再開 エスワイエス
車両用ランプの製品及び回転灯の製造・販売を行っている株式会社エスワイエス(取締役社長:鈴木基之)は、SY8シリーズ回転灯(マグネット型)の販売を2017年11月21日より再開する。新規モータを調達したことにより、従来品よりも作動音(回転音)が静かで、なめらかな回転を実現した。
自動車税が高すぎる!シュールな動画公開 JAF
日本自動車連盟(JAF)は日本の自動車税の高さを伝える動画「Chair Drive」をYou tubeにて公開した。自動車の維持管理費の高さはクルマ離れを促進させる要因にもなっている。日本の自動車税は悲しいほどに高く、アメリカに比べても34倍だという。
心躍るガレージライフを提案 オートバックスセブン
オリジナルライフスタイルブランド『JACK&MARIE(ジャック アンド マリー)』の派生ブランドとして立ち上げた『GORDON MILLER(ゴードン ミラー)』より、ガレージライフを豊かにする商品を、2017年11月より、オートバックス・スーパーオートバックスの一部店舗、およびオートバックス公式サイト・オートバックスドットコムなどで販売する。
業務提携契約を締結 NGPとブロードリーフ
NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(理事長:佐藤 幸雄)は、株式会社ブロードリーフ(代表取締役社長:大山 堅司)と、2017年10月23日、リサイクル部品の流通拡大を目的とした業務提携契約を締結した。
業務提携内容
1.NGPシステムに登録されたリサイクル部品を、システム連携によって自動でパーツステーションNETに公開・販売
2.リサイクル部品の認知度向上を目的とした利用促進の啓蒙活動
3.その他関連業務に関する協業の検討
ワイパー定期交換率は過半に満たない Gfkジャパン
Gfkジャパンは、全国のドライバー10675名に対し、ワイパーの購買行動に関するインターネット消費者調査を実施、その結果について発表した。雨の日の視界確保に重要な役割を果たすワイパーだが、定期的に交換しているユーザーは44%となり、過半に満たないことが分かった。また、ワイパーの購入先は「カーディーラー」が34%と最も高く、次いで「カー用品量販店」で購入する人が21%となった。