JAPAは初の試みとして、このほどオートアフターマーケット活性化連合(AAAL、住野公一代表)が主催する海外流通視察セミナーに協賛し、青木理事長をはじめJAPAの会員企業から15名が視察ツアーに参加しました。
AAALとはアフターマーケットに関わる自動車部品・用品の製造や販売、小売業などの7団体で構成しており、市場の活性化を図るため製販一体となって諸活動を展開しています。活動の一環として毎年11月にラスベガスで開催されるSEMAショーに合わせ、海外流通視察のツアーを結成しており、今回はJAPAと合同での実施となりました。
デトロイトではフォードの工場やミュージアムなどを視察、また日本領事館を表敬訪問するなど、日米の交流を図りました。
ラスベガスでは世界最大級のアフターマーケットパーツの見本市であるSEMAショーとAAPEXを視察したほか、市内の整備工場や小売店舗などを回り、マーケットの現場を視察しました。参加者からは内容の濃いツアーだったとの感想が多く聞かれました。
◇アクセス(PB商品) ◇アーネスト ◇アサヒ技研 ◇アルプス工業 ◇石原ケミカル ◇イトーパーツ ◇エイケン工業 ◇HKT ◇SPK(PB商品) ◇エスワイエス ◇エムケーカシヤマ ◇エンパイヤ自動車(PB商品) ◇大井川電機製作所 ◇大野ゴム工業 ◇オーシャン・パーツ ◇KYBエンジニアリングアンドサービス ◇コルテコ石野 ◇澤久工業 ◇三恵工業 ◇ジーエス・ユアサバッテリー ◇シフト ◇鈴木油脂工業 ◇スタンレー電気 ◇制研化学工業 ◇清和工業 ◇大栄テクノ ◇大東プレス工業 ◇大和工業 ◇谷川油化興業 ◇多摩興業 |
◇辻鐵工所 ◇TS工業 ◇東芝ライテック産業デバイス事業部 ◇東洋エレメント工業 ◇ドーワ ◇中野スプリング ◇西岡可鍛工業 ◇日東工業 ◇日本マイクロフィルター工業 ◇日本ワイパブレード ◇ニューホープ ◇パシフィック工業 ◇バンドー化学 ◇日立オートモティブシステムズ ◇日立化成 ◇姫路第一鋼業 ◇フジオーゼックス ◇冨士ブレーキ工業 ◇扶柔電機工業 ◇古河電池 ◇ボッシュ ◇堀内商店 ◇丸一ゴム工業 ◇マルエヌ ◇ミヤコ自動車工業 ◇武蔵オイルシール工業 ◇明治産業(PB商品) ◇ユニオン産業 ◇横浜油脂工業 <50音順> |